アフィリエイト入門講座
こんにちは。リリーです。
当ブログへご訪問して頂き有難うございます。
WordPressとテーマの機能を押さえてブログを構築出来る様になったので、
ここからはブログを収益化するための設定や準備を、説明していきます。
ブログ収益化の柱は、
記事で商品を紹介して売り上げに応じた報酬を受けるアフィリエイトと、
ページに貼り付けるGoogle AdSenseの広告です。
これからブログに組み込む手順を話していきます。
アフィリエイトについて
アフィリエイトとは、怪しいお金儲け的な印象を持っている人も多いかもしれませんが、決してそんなことはありません。
アフィリエイトは、「提携」を意味するインターネット広告の配信方式の一種です。
ブログやホームページなどで製品やサービスを紹介し、その文章を読んで興味を持ってくれた人が購入することで、紹介者であるあなたに報酬が支払われるシステムです。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトシステムの利用は多岐に渡ります。
アフィリエイトの収入だけで生活している人もいれぼ、
アフィリエイトサイト運営の足しにしている人もいれば、
家事の傍愛用の化粧品を紹介して報酬を得ている主婦もいます。
実はポイント交換サイトや商品レビューサイト、クレジットカードの商品交換でもアフィリエイトが、活用されています。
ECナビ(http://ecnavi.jp/)のようなポイントサイトは、ユーザーがポイントを得るためにサービスに申し込むことで、運営者(ECナビ)にアフィリエイト報酬が入る仕組みになっています。
価格.com (http://kakaku.com/)のような商品レビューサイトでは、実際に商品を利用した人が使用感をコメントし、その感想を読みに来たユーザーが商品を購入ふることで運営者に報酬が入ります。
このように、企業でも自社の収益を向上させるために利用されているが、アフィリエイトという仕組みなのです。
アフィリエイトの利用方法
アフィリエイトを利用する時は、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)に登録して、商品やサービスを探すことが一般的です。
Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトのようにショッピングモールとASPを兼務しているサービスもあれば、
A8.netやバリューコマースといった仲介機能に特化したASPも多数存在します。
広告主(EC)は販売のためのは広告コストを抑えながら商品やサービスを積極的に展開することができ、ブログ運営者は自分の好きな商品を在庫を気にせず紹介することができるのです。
そして商品が売れた際にブログ運営者は指定額の報酬を受け取ることができ、広告主は商品の売り上げを確定してから報酬を支払うという低リスクで運営が可能になります。
まとめ
「アフィリエイト」は、「提携」を意味するインターネット広告の配信方式の異種です。
ブログやホームページ(サイト)などで製品やサービスを紹介し、その文章を読んで興味をもって読んでくれた人が商品を購入することで、紹介者であるあなたに報酬が支払われるシステムなのです。
アフィリエイトを活用したブログ運営は、個人での広告代理店や仲介営業職的な側面もあります。
そう考えると、情報の信頼性って大切ですね。
アフェリエイトの仕組みを知っていただけたら、
次にどのようなWebサイト・ブログを作ろうか?
楽しみになってきますね。
まず最初にブログ・Webサイトがないと始められませんので、
アフィリエイトに向いているジャンル・テーマを考えていきましょう。
やはり、向いているジャンルやテーマがあるのです。
読者に対して役に立つ情報を提供できれば、記事を読んだ人はあなたを信用して購入しくれるでしょう。
次回、アフィリエイトに向いているジャンル・テーマを解説していきます。
最後まで読んで頂きありがとうございます。